真昼の夢のあとがき

後書きとして書いとかないといけないのではと思いつつ結局書けなかった漫画内の補足というか脳内設定の話です。思いついたら増えます

・後半冒頭の睡骨先生の回想(悪夢)
生前、七人隊と行動を共にしていた睡骨先生は、どこかの村で子供たちとひっそり交流を持っていた。が、諸々の経緯でその村を七人隊が襲う形となり、結果的に睡骨先生は自分(睡骨)の手でその子供を殺してしまう。というようなことが多分何度かあって(=繰り返してしまったこと)以来、睡骨先生は外の人間と関わりを持つのを避け、七人隊の内に篭もるようになる。その庇護の手や慈しみの感情はある種必然的に九つ離れた大兄貴に対し優先的に注がれるようになって……、というのが真昼の夢の後半部分でした。
回想部分は特にページが足りてなくてごちゃごちゃしている……と自分でも思ってたのですが、睡骨先生が精神的にかなり追い詰められている状況を表現したくてあんな感じに。
睡骨先生が唯一誰かを殺したいと考えることがあるとすれば、それは自分自身(※睡骨ではない)なのだろうと原作を読んでからずっと感じていて、それを描きたかったのだと思います。
睡骨先生にとって、大兄貴は救いであると同時にこの地獄を生み出す切っ掛けを作った当人でもあったと私は思っていて、でも睡骨先生はそこから無意識に目を逸らしている。そんな睡骨先生が、自分自身と錯覚した錯乱状態といえどその首を本気で絞めてしまったことで、自身の奥底にある薄暗い感情の一端を自覚したのなら良いなと。ぎりぎりの精神状態の中で睡骨先生は「自分を終わらせて欲しい」と口にしてしまいそうになるのですが、そこで辛うじて残っていた理性と僅かな思い出に繋ぎ止められる。こんな形で、自分が忌避する人殺しを彼にさせてはならない、と。
原作本編で睡骨先生の首を斬ったのが蛇骨である、というところが私は好きなのですが、大兄貴はそんな風には睡骨先生を終わらせてはくれない人なんだろうなというところにずっとしんどみを感じていて……。だけど睡骨先生は(最期桔梗さまに魂を救ってほしいと口にしたように)一度は大兄貴の手で終わらせて欲しいと願ったのではないかなと思います。
真昼の夢の再版分をお手に取ってくださった方へ、現時点で全て発送済みです。通知メールを設定くださった方には大体お届けできたのかなという感じで、良かったです…!本当にありがとうございました。
※本は残り3冊です。

「真昼の夢」BOOTH受付しています

七悪で頒布した睡蛮本「真昼の夢」、再版分の受付を開始しています。
BOOTH

発送は5/14頃にまとめて行う予定です。
また、私事ですが引っ越しをするため、こちらの残部に関わらず5月末でBOOTHの受付は一旦停止させて頂きます。その後は具体的な時期は未定ですが、生活が落ち着いてから再開する予定です。

ちなみに入荷お知らせメールを設定してくださった方にこの通知がきちんといっているのか分からなくて不安になってきたんですが、なんか設定を間違えていたら申し訳ないです……、、希望してくださった方の手に届きますように……。
温泉旅行睡蛮

温泉旅行睡蛮

そしていすげさんがなんと私が七悪で出した温泉旅行睡蛮の一場面を描いて下さいました……!!ありがとうございます……、、

温泉旅行睡蛮はるみパラの無配の時から指輪付けてたので婚前旅行であることは既に決まっていて、七悪で続きを書きたいとは元々思っていたのですが、その後いすげさんが睡蛮結婚本を発行されると知ってこれは世界が睡蛮を結婚させようとしているんだなと勘付いたので(?)私もそのつもりになってあのお話を書いていました。楽しかったです。

某(某でもない)いすげさんのご本を読んで今描かねばならない気持ちになった絵です
睡蛮結婚した…………
実は七悪開催中、(アバターや会場背景除いて)自分が展示してるものについての感想ってあんまりもらえなくて…。
もちろん書き込んでくださった方はいらっしゃって、それはすごく嬉しかったんですけどね。
普段の自分のことを思えば、当然と言えば当然だったなあとは思うんですけど、他の参加者さんを見たら、こんなに感想もらったの初めてで…みたいな方がいっぱいいて……(※もちろんそれは良いことなので誤解の無いよう、、)
それを考えたら自分は、分かってたことではあるけども、ああ、やっぱり駄目だったんだな……と色んな意味でストレートに突きつけられた感じになっちゃって、全然メンタルは強くないので、それなりに落ち込んでました(笑)本も頑張ったけど、もう全部駄目だったんだろうなくらいの気持ちになってしまって。
日頃例えばpixivのブクマが1でもそんな引き摺らないんですが、こうやって客観的に見えてしまうのは自分には向いていなかったんだろうなと……。ツイッター続けない方が良いと思ったのも、そういうとこが理由の一つではあるんです。
あ、ちなみにこれは七悪開催を後悔しているといった類いの愚痴や暴露話ではなく(?)それはそれ、これはこれの超個人的な振り返りなので、、、七悪の準備はもちろん大変ではありましたがどれも楽しかったですし、作ったものも良い思い出になりました。無事に開催できて、参加した方が楽しんでくださって、心から良かったなと思っています。

何かと言うと睡蛮本の感想頂けるの嬉しくて長文お返事になりがちですがなんかすいません………ありがとうございます……、引きこもりの癖に喋りたがりみたいで……(?)
NEW ENTRIES
真昼の夢のあとがき(05.20)
(untitled)(05.18)
(untitled)(05.14)
「真昼の夢」BOOTH受付しています(05.08)
温泉旅行睡蛮(05.07)
(untitled)(05.07)
(untitled)(05.05)
(untitled)(05.04)
(untitled)(05.03)
(untitled)(05.03)
TAGS
(新)睡蛮 お返事 イベント 雑記 進捗 睡犬 睡蛮(古) 奈蛮(古) 蛮かご(古) 蛮桔(古) 蛮犬蛮(古) 蛮骨(古) 蛮煉蛮(古) 蛮琥蛮(古) 落書き 煉睡 練習
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS